ルスデランパラサッカースクールの日常

2021-05-01から1ヶ月間の記事一覧

「あっちにならんでもいいの?」と聞いてきました

子供達には、トレーニングで 自分でドリブルを始めたらスタート というトレーニングが時々あるのですが 並ぶ順番や並ぶ場所は基本的に自由です。 並んでいる場所に人が多ければ その分、待ち時間も長くなります。 人が少ない場所に並べば、待ち時間は短くな…

身体能力と自己中心性について~発達心理学ガイドブック⑦~

【発達心理学ガイドブック】を読んで学んだことをまとめていきたいと思います。 第7章 就学前期への導入 就学前期の身体能力について ルールを学ぶことが出来る時期 第7章 就学前期への導入 就学前期は、2歳から6歳頃と言われています。 この間の身体能力の…

プログレッソ幸田との練習試合

5月29日(土) プログレッソ幸田さんと練習試合を行いました! とても個人技がしっかりしていて 体のあたりも強く、選手達にもとても良い刺激となりました! 序盤は、攻撃に焦るあまり、前へ前へという意識が強すぎたために 主導権を握られてしまい、そのま…

子供が話を聞くようになっていました。

入会してきた時は お喋り好きというか わんぱくな子というイメージで 集合して、コーチがお話する時も ずっと自分の話したいことを話していたのですが 最近は、練習のルールを説明する時や コーチがお話する時は、しっかりと話を聞いています。 それどころか…

主体性のベースとなる愛直行動について~発達心理学ガイドブック⑥~

【発達心理学ガイドブック】を読んで学んだことをまとめていきたいと思います。 第6章 乳児期における社会的,情動的発達 主体性のベースとなる愛着行動 社会的参照について 第6章 乳児期における社会的,情動的発達 主体性のベースとなる愛着行動 愛着をベー…

子供達の価値観について

子供達の何を話すかによって 子供が何を考えているかとか どういう価値観を持っているのか ということはいつも考えるようにしているのですが 「今日は2点とれた!」 と報告してくる子が時々いるわけです。 個人的には子供が喜んでいる顔はうれしいわけです…

遊んでいいの?と聞いてきた子供がいました

子供達は 子供達同士とても仲が良く 練習が終わってからも 公園で遊んでいるみたいです。 次のカテゴリーが始まってからも 子供達の楽しそうな声が聞こえるので コーチとしても嬉しいわけですが ある時体験に来た子が 練習の終わり際に 「練習終わってからこ…

第16節 名古屋グランパスエイトVSベガルタ仙台 試合分析

第16節 名古屋グランパスエイトVSベガルタ仙台の試合分析を行ってみたいと思います。 はじめに 柿谷選手が落とした後の攻撃 落として縦パス おわりに はじめに ボールの支配率は高かった試合でしたが、最後のフィニッシュまでがうまく決まらず、1点を取るこ…

言葉の覚え方~発達心理学ガイドブック⑤~

【発達心理学ガイドブック】を読んで学んだことをまとめていきたいと思います。 第5章 初期の言語発達 ルーティンによる習慣化 指をさして言葉を覚える 第5章 初期の言語発達 ルーティンによる習慣化 乳児はルーティンによって言葉を覚えることが早くなりま…

しっぽ取りゲームでのある出来事

しっぽ取りゲーム という練習を時々行うのですが 子供の中には どうしてもしっぽが取られたくなくて しっぽを短くしたり 服でしっぽを隠してしまう子がいます。 負けたくないという気持ちから 負けても成長に繋がればよい という気持ちになってほしいと 個人…

練習選びの難しさについて

兄弟で通ってきている子なのですが 基本的に傾向としては 兄が保守的で 弟がチャレンジャー という子が多いのですが この兄弟は反対のようです。 兄は、負けを恐れずに何度も立ち向かうタイプですが 弟は、勝てないものをやらないというタイプみたいです。 …

乳児期の認知発達について~発達心理学ガイドブック④~

【発達心理学ガイドブック】を読んで学んだことをまとめていきたいと思います。 第4章 乳児期の認知発達 脳の負担を抑えるカテゴリー化 乳児期の認知的発達について 第4章 乳児期の認知発達 脳の負担を抑えるカテゴリー化 カテゴリー化について、一つ一つ記…

「難しい」と言って練習しない子供

年長さんにとっては 練習の内容がとても難しい時があるみたいで 練習の内容を理解していても 難しすぎてできない、やりたくないと思ってしまうことが あるみたいです。 コーチとしては 失敗してもいいから やってみればだんだんうまくなるよ という気持ちな…

日進SSと練習試合を行いました!

5月23日(日) 日進SS6年生と練習試合を行わせていただきました! 中学生のルスデランパラFCと 日進SS6年生の試合ということで フィジカルや足の速さなどは、勝てるから 他の所で勝負できるようにしていこう という話をしたのですが 日進SSの堅い守備に苦戦…

8人制の試合をしてみました!

ルスデランパラサッカースクールで 初めて8人制の試合を行ってみました! 対戦相手をしてくださったのは 日進SSの3年生でした! こちらは、1年生~6年生を 1年生~3年生と3年生~6年生に分けて 行わせていただきました! 8人制が初めてということもあり 最初…

ストレッチのやり方を教えてくださいました!

5月22日(土) 三根コーチが、ストレッチの講習会をしてくださいました! ストレッチの大切さから ストレッチのやり方 ストレッチをどれくらいの長さ、頻度で行えばよいか 分かりやすく解説してくださいました。 三根コーチからもお話がありましたが ルスデ…

芝刈り機、買いました!

芝刈り機を購入いたしました! ルスデランパラFCで練習させていただいている グラウンドは、夏場になると 林のように草が生い茂ってしまうので とうとう芝刈り機を買いました! 去年は、予算も足りずに 大きなはさみみたいなのを購入して 雑草をちょきちょ…

追加購入いたしました!

新しい道具が追加されました! ビブスですね! 以前までは、オレンジと黄色のビブスが 10枚ずつしかなかったのですが 今回、5枚ずつ追加購入しました! 練習中に 「コーチ、オレンジがない!」 「黄色がない!」 と、子供達に言われることが多々あったので …

初級の練習を上級の子が手伝ってくれた件

ある時 上級に参加している子なのですが 初級の時間に早めに来て ちょこちょこやってきました。 「コーチ手伝うわ」 「ありがとう!」 時間があったみたいで早く来たわけですが これがすごいコーチとして助かってしまいました。 めちゃくちゃ働く(笑) まず…

未熟であるが故の利点~発達心理学ガイドブック③~

【発達心理学ガイドブック】を読んで学んだことをまとめていきたいと思います。 第3章 乳幼児期への導入 西本先生が伝えていたこと 人間の子供に与えられた最大のメリット 第3章 乳幼児期への導入 西本先生が伝えていたこと 生後間もなくの間は、外的な要因…

スクール卒業生が手伝ってくれました

スクールを卒業して ルスデランパラFCに入っている子なのですが やることがないのか 時々、スクールの練習に来ます。 最初は、リフティングしながら 見ているだけだったのですが ちょうど練習で一人人数が足りなくて 「ちょっと○○入って!」 とお願いしたら …

ビブスを畳む子供達

子供達には ビブスの片付けを 畳んで返すようにお願いしているのですが 子供達は一生懸命 ビブスを畳んでいます(笑) すごい綺麗に畳めている子もいるのですが ビブスを畳むのは 特に初級の子とっては難しいみたいです。 裏っ返しのまま畳んでしまう子もい…

子供の発達の基礎について~発達心理学ガイドブック②~

【発達心理学ガイドブック】を読んで学んだことをまとめていきたいと思います。 第2章 理論と方法 ロックとルソーの教育観の違い ピアジェの発達段階 ヴォウルビーのZPDについて ヴィゴツキーの愛着行動について 第2章 理論と方法 ロックとルソーの教育観の…

あとから技術が身につけた子はこちら

ボール3個で 四角形に並んでパス回しを行う時があるのですが 最初はボール1個から だんだん増えていきます。 3個になると流石に余裕がなくて こんなことをつぶやきます。 「トラップしてから早く出さないと!」 「パスのスピードを速くしないと!」 どうすれ…

こんな努力家な子供です

「最近、家で筋トレやってるんだ」 子供がコーチに話しかけてきました。 以前から努力家な子だとは知っていたのですが 今は、筋トレをしているみたいです。 以前は、学校に行く前にラダーをやっている ということを聞いていました。 ボールがしっかり足につ…

成長するとは?~発達心理学ガイドブック①~

【発達心理学ガイドブック】を読んで学んだことをまとめていきたいと思います。 第1章 枠組みと方法 エピジェネティクスとは 最適期について 第1章 枠組みと方法 エピジェネティクスとは エピジェネティクスという遺伝子のスイッチをオン・オフにするために…

子供が年下の子を褒めていました

1対1という練習を 行っていた時のことですが 年下の子相手でも しっかりと戦える子です。 「先にボールあげた」 という時もありますが 年下だからといって からかうこともなく しっかりと正々堂々戦います。 スポーツマンだなぁと見ているわけですが 「うま…

悔しくて泣いてしまった子がいました

いつも自分よりも強い相手に 立ち向かっていける 勇気がある子なのですが 何度やっても勝つことが出来なくて悔しい思いをしていました。 Jリーグという 練習の中で 何度も2対2の試合を繰り返して 勝ったら上に上がって 負けたら下にさがるという練習がある…

年下の子に優しい子供達

スクールの特徴として 年齢で分けるのではなく カテゴリーで分けているので 色々な学年の子と一緒にサッカーの練習をやるわけですが 特にスクールに長くいる年上の子は 年下の子にとてもやさしいです。 ジグザグドリブルじゃんけん という じゃんけんをして…

②前進のタイミングと周辺選手の関わり方

【2/2】中盤エリアからアタッキングサードへ侵入するビルドアップトレーニング~COUCH UNITED~ を見て学んだことについて書いていきたいと思います。 はじめに 3対2+2対3 説明 ポイント 5+1サーバー対5+GK 説明 ポイント 6対6+フリーマン 説明 ポイント お…