ルスデランパラサッカースクールの日常

2021-05-01から1ヶ月間の記事一覧

負けることを恐れる子の特徴

トレーニングで しっぽ取りゲームという トレーニングがあるのですが しっぽを取られたくない子や 負けることが怖い子というのは 最初は しっぽをズボンの中や服の中に隠して しっぽ取りゲームをやっています。 周りからしたら 「しっぽないじゃん!」 と言…

①ビルドアップからの前進、優先順位からの逆算した指導方法

【1/2】中盤エリアからアタッキングサードへ侵入するビルドアップトレーニング~COUCH UNITED~ を見て学んだことを書いていきます。 はじめに パス&コントロール 説明 ポイント 2対1+2対1 説明 ポイント 3対3+2サーバー 説明 ポイント おわりに はじめに 前…

1人VS8人の戦い

練習前に 「コーチ、試合やろう!」 と言ってきたので 「いいよ~!」 と言って始めようとしたら まさかの 1対8 しかも 「コーチだからゴール1個ね!」 「俺たちはゴール2個!」 理不尽すぎる・・・笑 とりあえずやってみるのですが ボールが持っている…

ガッツあふれる、ボールを止める最終手段

いつでもすごいサッカーに対して 正面から向き合う子で 一生懸命な子がいるのですが グループの中にその子がいると 周りからは 「キャプテン」 とか 「船長!」 みたいな感じで呼ばれています(笑) ガッツあふれるプレーで 相手のシュートを スライディング…

第21節 名古屋グランパスエイトVS鹿島アントラーズ 試合分析

第21節 名古屋グランパスエイトVS鹿島アントラーズの試合分析を行ってみたいと思います。 はじめに マンツーマンの囲い込みからのカウンター 鹿島アントラーズのハイプレスについて おわりに はじめに 鹿島アントラーズの素早い攻撃から、名古屋グランパスエ…

②岩政さんから大切なことを学びました

【2/2】岩政大樹が考える攻守それぞれの原理原則~COUCH UNITED~ を見て学んだことを書いてみたいと思います。 www.luzdelamparasoccerschoolblog.com はじめに 守備について 取り時 ロック&プレス おわりに はじめに 前回の岩政さんの指導理論は、主に攻撃…

対戦相手のここを覚えているそうです。

同じ碧南市で、同じ学年なのですが 違うチームに所属している子が来ています。 コ「○○チームと□□チーム戦ったことあるの?」 A「あるよー」 B「お前いた?」 A「わからん、お前もいた?」 B「見たことないと思う」 という会話をしていたのですが コ「そんな…

ドリブルの全ての要素を含んだトレーニング

【氷鬼】についてまとめてみたいと思います。 ルスデランパラサッカースクールの伝統的トレーニング と言えるメニューになります。 ルール ポイント ルール ・ボールは一人一つ ・鬼チームと逃げるチームに分かれる ・逃げている子は鬼にタッチされるかボー…

年長さんと1年生とコーチの会話

ある時の練習前の1年生と年長さんとコーチの会話。 年長さん「なんで森の中でサッカーするの?」 確かに、周りで自然がいっぱいなので 森の中にいるような感覚になります。 1年生「森の中でサッカーなんてできないよ!」 コーチ「森の中でサッカーできないの…

指導理念【好きで、うまくなる】について

ルスデランパラサッカースクールの指導理念は 【好きで、うまくなる】です。 全てのスクール生徒がサッカーを好きでうまくなってほしい。 日々、コーチとして学びながら指導させていただいている中で 具体的にどのようなことを考えて指導しているのか 自分の…

子供が学ぶべき2つの力はこちら

ルスデランパラサッカースクールの指導理念は 子供達がサッカーを【好きで、うまくなる】ように指導することです。 ルスデランパラサッカースクールでは 子供達に何を学んでほしいのか についてまとめてみたいと思います。 子供は、大人になるための準備期間…

第5回ルスデランパラサッカー大会が開催されました!

5月9日(日) 第5回ルスデランパラサッカー大会が開催されました!! 今回の大会は、ルスデランパラFCのみんなに 運営をお願いしました! 大会前日から、開会式や閉会式の役割を決めることから始まり 大会を開催するための準備を、早くに集まってやってくれ…

⑩ベーシック発達心理学を読んで学んだこと

「ベーシック発達心理学」を読んでみました。 読む前に注目したこと はじめに 内容 思ったこと 第1部 発達のとらえ方 第1章 発達心理学とは ヴィゴツキーの発達理論とスクール生を見比べました 第2章 遺伝と環境 遺伝か環境か 環境優位説の例 成熟優位説の例…

リフティングのコツを聞いてた子供がいました

練習が始まる前の時間の事です。 子供が 「リフティングのコツ教えて!」 と言ってきました。 そういえば、前の練習の時も リフティングの話していたなぁ と思いながらリフティングのこつを教えました。 「どういうリフティング?こういうリフティング?」 …

「やばいやばいやばいやばい」と言う子ども

年長さんと一緒に練習をしているときの事です。 しっぽ取ゲームを一緒にやっていたのですが 「コートから出て、5秒過ぎたらだめだからね!」 という説明をしました。 コートから子供が出たら コーチが 「5・4・3・・・セーフ」 ということを繰り返すので…

⑨少子化について

第16章 成人期~老年期 前成人期について 前成人期は、20代後半から30代の事を言うのですが、つまり私自身、前成人期という事になります。 エリクソンの発達課題は、親密と孤立です。 結婚することや社会に出て働くことを通じて、親密な関係を築いていきます…

⑧学習に必要なポイント

第14章 心と行動の問題および児童虐待 問題行動の要因 子供達の問題行動の要因として、3つ挙げられます。 内因性・・・体の器官や遺伝的な影響 外因性・・・脳の疾患やホルモン分泌による影響 心因性・・・ストレスによる影響 これらによって子供達は問題行…

ガムテープで直したマーカーを見てこんな話になりました。

子供と一緒にマーカーを片付けていたある日の事ですが 練習で使う マーカー という道具があるのですが マーカーが破れてしまったので ガムテープで直して もう一度使うのですが ある日、子供が 「なんでこれ(ガムテープ)ついてるの?」 と聞いてきました。…

勝ち負けよりも大切なこと

「試合にまだ勝てたことないんだよね!」 練習の最後にそんなことを言ってきた子がいました。 スクールに入ってきて最初の頃 試合に負けていて泣いていました。 とても悔しかったんだろうなぁ そんな子でしたが 今でも一生懸命練習しているんで 日に日にどん…

⑦学習について

第3部 発達を支える 第12章 学習の理論 学習には大きく分けて2種類あります この章には大きく2つの指導方法に分類される思いました。 一つは外発的動機付けによるアプローチ。 もう一つは内発的動機付けによるアプローチ。 外発的動機付け 読んでいて思った…

理解することが苦手な子

子供の中には コーチの説明を理解するのが苦手な子もいます。 中には、話を聞いていないだけの子もいますが・・・笑 そんな時に、普通に最初はトレーニングし始めるのですが 段々、トレーニングをどうやったらいいのかわからないのがばれてしまいます。 ばれ…

主体性を身につける方法はこちら

ルスデランパラサッカースクールの指導理念は 全ての子供達がサッカーを 【好きで、うまくなる】ように指導することです。 そのためにも子供達全員が 主体性を持って行動できることは 必要不可欠となります。 今回は、子供達がどのように 主体的な行動が出来…

途中で雨が降ってきた時の子供達

練習中に雨が降ってきてしまった時の事ですが 基本的に雨の日は 健康面を考慮に入れたり 子供達がサッカーを楽しみやすい日に行いたいので お休みにさせていただいているのですが 途中で雨が降ってきた時 子供達は、テンションが上がって 「雨だ~~!!」 …

第12節 名古屋グランパスエイトVS川崎フロンターレ 試合分析

第12節 名古屋グランパスエイトVS川崎フロンターレの試合分析を行ってみたいと思います。 2連戦となった名古屋グランパスエイトと川崎フロンターレの試合ですが 名古屋グランパスエイトの対策が効いており 序盤、主導権を握って入ることができた試合でした…

子供の自由について

ルスデランパラサッカースクールでは 全ての子供達がサッカーを【好きで、うまくなる】ように 指導することを心掛けております。 子供達がサッカーを好きになってもらうためには ・楽しいこと ・自由であること が必要だと考えております。 今回は、自由であ…

ルスデランパラのイベントについて解説

ルスデランパラサッカースクールでは 定期的にイベントが開催されます。 イベントの説明やイベント後のお金の使い道 そして、今後のルスデランパラについて記していきたいと思います。 ルスデランパラサッカー大会 ルスデランパラカップ バーベキュー大会 イ…

⑥遊びの重要性について

第10章 社会性・道徳性の発達 表情から読み取る力 乳児期であっても、人の顔や目を見て、感情を読み取っていることにはとても驚きました。 生後3ヶ月の子は、養育者が不機嫌そうな顔をしているとき、自分から養育者と接しようとはせずに目を逸らしたりします…

ルールを破られた経験がここに生きてきます

子供達の中では ルールを守らないと喧嘩になるわけですが 鬼ごっこみたいなトレーニングをやっているときに 「タッチしたよ!!」 と言っても逃げ出してしまうという事があります。 「もうやだ!」 と言い、座り込んでしまうわけですが 後々、その子が鬼を変…

永遠に続くジグザグドリブル

【ジグザグドリブルじゃんけん】というトレーニングを まとめてみたいと思います。 ルール ・ボール一人一つ ・自分の前の子が2個目のコーンを超えたらジグザグドリブルスタート ・相手が目の前に来たら止まる(止まれずに超えてしまった場合は、最初に戻る…

楽しさを生み出すトレーニングの条件

ルスデランパラサッカースクールの指導理念は 全ての子供達がサッカーを【好きで、うまくなる】ように 指導する事です。 子供達がサッカーを好きになってもらうために 子供達が 「サッカー楽しい!」 「もう練習終わり?」 と言ってもらうために 楽しいトレ…