ルスデランパラサッカースクールの日常

2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧

②プランニングについて~知的障害・発達障害児における実行機能に関する脳科学的研究~

第Ⅱ部 研究1 プランニング 第1章 プランニングに関する先行研究の概観と目的 プランニングとは プランニングとは、目的を認識し、今までの知識や経験を元に効率的な解決方法を考える心的な動きのことです。プランニングは、年齢が上がっていくにつれて、高度…

子供達にとって特別なもの

子供達の中では あいさつ当番は特別みたいです 練習を始める挨拶と 終わりの挨拶をする子を 毎回、コーチが決めるのですが コーチが練習の準備をするために コーンを並べていた時に 「コーチ、今日挨拶やりたい」 となんだか 恥ずかしそうに話してきました(…

①実行機能について~知的障害・発達障害児における実行機能に関する脳科学的研究~

第Ⅰ部 序論 実行機能 人の話を聞く力 第Ⅰ部 序論 実行機能 実行機能は、目標を決め、計画し、実際にやってみたときに、どのようになるのか、自分を振り返り、修正しながら目標達成に向かっていくことをいいます。 12歳ごろには、成人と同程度の実行機能に発…

練習前の子供達のブーム

練習が始まる前に 子供達が遊んでいるマイブームがあります 「ここからゴールに入れられるかな?」 とコーチが子どもに声をかけて始まったゲームですが ゴールに入れれたら どんどん角度がないところから ゴールに入れるというゲームです 「まだここからゴー…

⑨感想~どうしてもがんばれない人たち~

【どうしても頑張れない人たち】を読んで学んだことをまとめてみました 第1章 「頑張ったら支援する」の恐ろしさ 自分で努力できる子 自分で努力できない子 二つのバランスが大切 第2章 「頑張らなくていい」は本当か? 第3章 頑張っても出来ない人たち 先を…

投光器のバッテリーを修理しました!

投光器のバッテリーが故障しておりましたので 修理を行いました! 夜、練習を行うルスデランパラにとって まさに、投光器は、生命線です! 中でも、この投光器が一番明るく 主力として頑張っていてくれたのですが なんと故障してしまいました! 「コーチ、く…

西端中学校サッカー部との練習試合

6月26日(土) 西端中学校サッカー部と 練習試合をさせていただきました! 西端中学校の前線から来るハイプレスに とても苦労している選手達でした。 なんとか相手のいない方から攻撃しようと パスを回しながらも、なかなか自由に回させてもらえず 選手たち…

二人組を組むつもりが・・・

スクールに入って来て だいぶ慣れてきた子供達には 自分達で2人組を組むように 言っているのですが どのように二人組を組むのか見ていると グッパで決めているみたいです 6人で 「グッパの揃い」 といって2人組を作ろうとしているのですが 3人組が二つ出来て…

⑧”笑顔”と”ホスピタリティ”~どうしてもがんばれない人たち~

【どうしても頑張れない人たち】を読んで学んだことをまとめてみました 第8章 ”笑顔”と”ホスピタリティ” 第8章 ”笑顔”と”ホスピタリティ” 支援者同士のコミュニケーションや支援をする人をサポートするための裏方役が大切だという事を学びました。 子供達が…

どうしたら勝てるかを考えた結果

子供達は いつも勝負ごとになると一生懸命で どうすれば勝てるか ということを考えています。 チーム対抗戦になると 自分よりも 味方を守らいないといけない場合は 迷わずに仲間を守っています。 ぶっ飛ばしゲームという 相手チームのボールをぶっとばすゲー…

⑦支援する人を支援せよ~どうしてもがんばれない人たち~

【どうしても頑張れない人たち】を読んで学んだことをまとめてみました 第7章 支援する人を支援せよ 第7章 支援する人を支援せよ 支援する人とは、子供達に一番近い人に当たるわけですが、要は、保護者を支えようということが書かれていました。 ここでは、…

試合を行う前の試練はこちら

練習の最後には 試合をやるのですが 試合をやる前に コーチから どこのコートで試合をやるのか 何色のビブスを着るのか 伝えられます。 ほとんどの場合 入会してまだ間もない子供は 「おれ、何色?」 「どこいけばいいのー?」 と聞いてきます。 一度コーチ…

⑥支援者の役割~どうしてもがんばれない人たち~

【どうしても頑張れない人たち】を読んで学んだことをまとめてみました 第6章 支援者は何をどうすればいいのか 支援者の役割 伴走車になること 第6章 支援者は何をどうすればいいのか 支援者の役割 支援者として、何が出来るかは、安心の土台を作ること、伴…

接戦で大盛り上がりの試合

子供達の 練習最後の試合は、いつも楽しそうに 大盛り上がりなのですが この日は特別に大盛り上がりでした。 序盤から 1-0 1-1 1-2 という風に接戦に次ぐ接戦で とうとう 6-7 まで来ました。 コーチも横目で見ていて おー、すごいなぁ と思って…

⑤モチベーションの高め方~どうしてもがんばれない人たち~

【どうしても頑張れない人たち】を読んで学んだことをまとめてみました 第5章 それでも認められたい モチベーションの高め方 ルスデランパラに必要なこと 第5章 それでも認められたい モチベーションの高め方 頑張ることに必要なことは、【見通しをたてるこ…

友達作りのきっかけ

スクールの中には 同じ学校の子がいるみたいで 「どこの小学校なの?」 とコーチが聞くと 「○○小学校!」 「おれも○○小学校だよ!」 と意外とおんなじ学校という子が多くいます。 中には 「この子見たよ!」 とか 「○○小学校だよね?」 という風に話が盛り上…

④共感することの大切さ~どうしてもがんばれない人たち~

【どうしても頑張れない人たち】を読んで学んだことをまとめてみました 第4章 やる気を奪う言葉と間違った方法 共感することの大切さ 教育者としての疑問点 第4章 やる気を奪う言葉と間違った方法 共感することの大切さ たとえ相手が子どもであったとしても…

子供のマジックの練習

子供達がコーンを片付ける時というのは 時々面白いドラマを生んでくれるのですが 今日もミニドラマが生まれたようです。 コーンを持ってボールの方に近づいていきました そのまま、コーンをボールに スポッ 被せました 「ボールが消えるかと思ったけど、消え…

③先を見通すのが苦手~どうしてもがんばれない人たち~

【どうしても頑張れない人たち】を読んで学んだことをまとめてみました 第3章 頑張っても出来ない人たち 先を見通すのが苦手 認知機能を育む 第3章 頑張っても出来ない人たち 先を見通すのが苦手 認知機能については、これからもしっかり学んでいくべきこと…

逃走中をやってみました

練習が始まる前の空いた時間に 子供がいきなりこんなことを言い出しました 子供「戦闘中やろう!」 コーチ「なに戦闘中って?」 子供「ボールを人に当てて戦うの!」 コーチ「そんなの痛いじゃん(笑)」 子供「じゃあ逃走中やろう!」 ということでコーチが…

②「頑張らなくていい」は本当か?~どうしてもがんばれない人たち~

【どうしても頑張れない人たち】を読んで学んだことをまとめてみました 第2章 「頑張らなくていい」は本当か? 第2章 「頑張らなくていい」は本当か? 良くも悪くも、子供は、その場にいる養育者に影響されます。スクールの中では、もちろんコーチに影響され…

発達心理学ガイドブックの感想・まとめ

【発達心理学ガイドブック】を読んで学んだことをまとめていきたいと思います。 第1章 枠組みと方法 エピジェネティクスとは 最適期について 第2章 理論と方法 ロックとルソーの教育観の違い ピアジェの発達段階 ヴォウルビーのZPDについて ヴィゴツキーの愛…

「出た?出た?」と言いました

トレーニングや試合を行う上で 基本的には子供達同士で 審判を行っているのですが コートからボールが出たときも 自分達で判断して 相手ボールか自分たちのボールか 話し合って決めています。 ある時ボールが出ました 「出た?出た?」 本人はボールが出たこ…

①自分で努力できる子~どうしてもがんばれない人たち~

【どうしても頑張れない人たち】を読んで学んだことをまとめてみました 第1章 「頑張ったら支援する」の恐ろしさ 自分で努力できる子 自分で努力できない子 二つのバランスが大切 第1章 「頑張ったら支援する」の恐ろしさ 自分で努力できる子 「頑張ったら支…

自己主張ができる勇気ある子供の言動

「コーチー」 今日もこの子は 困った顔でコーチに相談してきます。 「みんなずるばっかしてるんだよー」 「んーそうなのかー ずるは、いかんなぁ」 最近よくこのように伝えてくる子です コーチとしては どんな時でも自分の力で解決できるようになってほしい…

青年期のコミュニケーション~発達心理学ガイドブック⑰~

【発達心理学ガイドブック】を読んで学んだことをまとめていきたいと思います。 第17章 青年期の社会的,情動的発達 青年期のコミュニケーション 第17章 青年期の社会的,情動的発達 青年期のコミュニケーション 青年期の特徴として、同性の友達同士との関係が…

年長さんのコーンのお片付け

トレーニングが終わると 子供達は 使っていたコーンやビブスを片付けるわけですが 年長さんにとっては コーンを片付けるのも一苦労です 自分とあまり変わらない大きさのコーンを 持って行って 最後はコーンに重ねないといけないのですが その日は、とても風…

サングラスの子供、参上

練習が始まる前に 時間があるので、子供達とお話をしたりしているのですが ある時、子供がサングラスを付けて登場しました。 しかも、ハート型のピンクのサングラスです・・・笑 意気揚々と触れてほしそうな顔でやってくるので 「かっこいいじゃーん!」 と…

ゴールデンエイジについて~発達心理学ガイドブック⑯~

【発達心理学ガイドブック】を読んで学んだことをまとめていきたいと思います。 第16章 青年期の認知発達 ゴールデンエイジについて 青年期の実行機能 第16章 青年期の認知発達 ゴールデンエイジについて 青年期の形式的操作的推理は、目の前に起きているこ…

三根コーチにより熱中症対策講習会

6月13日(日) 三根コーチが 熱中症対策の講習会を 開催してくださいました!! 熱中症は、7月8月だけでなく 5月6月もなりやすいということで 今からしっかりと対策できるように 知識を身につけ この暑い夏を乗り切っていこうと思います! 熱中症になったら…