ルスデランパラサッカースクールの日常

2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧

がんばれ年長さん!

年長さんは 小学生と一緒にトレーニングすることになるので いつでも一生懸命です ジグザグドリブルじゃんけんを行っているときに 年長さんも楽しくやってるのですが なかなか 自分が思ったようにボールが動いてくれません 「あ~抜かしちゃった!!」 今日…

豊橋ソルチフットボールクラブさんとの練習試合

6月12日(土) 豊橋ソルチフットボールクラブさんと 練習試合を行いました! しっかりとドリブルで運んで来るチームで スクリーンターンがとてもきれいにできる子が多く とても苦戦していました。 少しずつ、得点が取れるようになってきた印象はありますが …

じゃんけんは、運ではないそうです(笑)

トレーニングの中で ジグザグドリブルじゃんけん というトレーニングがあるのですが じゃんけんで勝ったら進んで、負けたら戻る というゲームです 子供達にはいろいろな作戦があるみたいです(笑) 子供①「ジグザグドリブルじゃんけん勝ったことない!」 コ…

感情に左右されやすい年齢~発達心理学ガイドブック⑮~

【発達心理学ガイドブック】を読んで学んだことをまとめていきたいと思います。 第15章 青年期への導入 感情に左右されやすい年齢 青年期の難しさ 第15章 青年期への導入 感情に左右されやすい年齢 青年期の注意のコントロールは、感情によって左右されるこ…

子供に質問攻めしてみました

練習が始まる前に 子供達とお話しているのですが こんな会話をしていました コーチ「どこかのチームに入ってるの?」 子供「わからん」 コーチ「わからんことないだろ(笑) 土日、何やってるの?」 子供「児童クラブ行ってる」 コーチ「そうなんだ!児童ク…

「強いやつと戦いたい!」と言いました

トレーニングの中では スクールに入って間もない子同士で 一緒に練習をしてもらったり 学年でおんなじ子同士で 一緒に練習をしてもらうことがあるのですが 「おれはあっちでやりたい!」 と言い出す子がいます ほとんどの場合は 仲が良い子が 違う所にいるか…

児童中期の攻撃性~発達心理学ガイドブック⑭~

【発達心理学ガイドブック】を読んで学んだことをまとめていきたいと思います。 第14章 児童中期の社会性と感情性の発達 児童中期の攻撃性 児童中期の道徳性 第14章 児童中期の社会性と感情性の発達 児童中期の攻撃性 児童中期の人間関係は、重要な役割を占…

子供からもらえるご褒美

子供達が コーチに向かって話してくる言葉で 一番うれしいひとことは 「え?もう終わり?」 なわけですが このひとことを聞けたということは 今日の練習は、楽しかったんだと 思う事が出来て嬉しいわけです。 「え?え?もう試合?」 年長さんの子がそう言っ…

サッカーを始めると急変します

いつもはシャイというか 人見知りというか クールというか 静かな子なのですが サッカーになると急変するような子がいます すごい楽しそう(笑) ジグザグドリブルじゃんけんをやるにしても 誰よりも負けるのに悔しがり めちゃくちゃ早くドリブルをします 試…

本を読むことの大切さ~発達心理学ガイドブック⑬~

【発達心理学ガイドブック】を読んで学んだことをまとめていきたいと思います。 第13章 読み書き能力(リテラシー) 本を読むことの大切さ 第13章 読み書き能力(リテラシー) 本を読むことの大切さ 読むことについて、言葉の読み方を知ることと、言葉の意味…

すごい賢いことを言いました

「おれはね 後ろでパスを受けて 他の人にパスを回して 攻めれなかったら、またパスを受けて 他の人に回すんだよ」 といきなり子供が呟きました なんだこの子すげぇな と思って 「すごい賢いこと言ってるじゃん」 と子供に言ったのですが 「お父さんがそうい…

8人制を行ったその後の子供達

5月23日(日)に 初めて、8人制の試合を スクールの子たちが行ってみたのですが とても楽しかった半面 試合勝てなかったので とても悔しかったみたいです 練習に来るなり 「コーチ、悔しかった~!」 と子供が言ってきました コーチとしては 試合には勝てな…

賢い選手になるための3つの力~発達心理学ガイドブック⑫~

【発達心理学ガイドブック】を読んで学んだことをまとめていきたいと思います。 第12章 児童中期の認知発達 賢い選手になるための3つの力 ワーキングメモリについて 日本とアメリカの計算能力に対する文化的違い 第12章 児童中期の認知発達 賢い選手になる…

サッカー以外の練習

練習の中で 負けたらディフェンスに入る というトレーニングがあるのですが 3対3で負けたときに ディフェンスに入らないことが時々あります ディフェンスに入らない理由は様々ですが 負けたことに気付かなかったことや 負けたらディフェンスということを知ら…

道具を忘れてしまう子供達へ

時々子供達も忘れ物をすることがあるので その時は、コーチが一旦、預かるわけですが 子供達には、いつもこのように伝えます。 「最近、忘れ物が増えているけど 水筒を忘れたりして、無くなった時に 君たちが水筒を買う事できますか? 君たちが忘れて、水筒…

児童中期の特徴~発達心理学ガイドブック⑪~

【発達心理学ガイドブック】を読んで学んだことをまとめていきたいと思います。 第11章 児童中期への導入 第11章 児童中期への導入 児童中期は、6歳から青年期に入るまでのことを言いますが、この時期は男女の身体能力の差が出てきます。 一般的には、女子よ…

子供達の遊び道具はこちら

動画を撮影するために ipadをグラウンドに置いておくのですが 子供達からしたら、とても面白いみたいで ipadの周りには、子供達が群がっています ipadの前で、子供達が集まってダンスしていたり 上からパラパラと砂を落としてみたり アナウンスを付けて、撮…

加藤フットボールアカデミーLegと試合を行いました!

6月5日(土) 加藤フットボールアカデミーLegさんと 練習試合を行わせていただきました! ボールを奪ってもすぐに奪い返されてしまい なかなか、主導権を握ることが出来ず 自分達の思うようにできなかった試合となりました 何度か相手の背後を取ることが出来…

「コーチ、おれもあれやりた」と言いました

最近、上級コースに来ている子が 早めに来て、初級コースの練習を手伝ってくれる子がいるのですが 一生懸命手伝ってくれて ボール出しなどをやってくれます 時々、コーチがボール出しをやっているときに 「おれもやりたい!」 と言って、ボールを出す子がい…

人間関係を築くための3つの力~発達心理学ガイドブック⑩~

【発達心理学ガイドブック】を読んで学んだことをまとめていきたいと思います。 第10章 就学前期の社会性と情動の発達 人間関係を築くための3つの力 自己抑制について 社会的問題解決について 向社会的行動について 第10章 就学前期の社会性と情動の発達 人…

暑くなってきた時の子供達

だいぶ気温も上がり暑くなってきましたが 子供達はとても元気です 「今日シャツ着てないんだよ!」 と一人の子供が言いました。 暑くなってくると 長袖から半袖になったり 上着を脱いできたり 長ズボンから半ズボンになったりと 服装に色々な違いがあるので…

こんな年長さん癒されます

年長さんの独特な発想には いつも癒されているわけですが 試合中を見ていると本当に面白いなぁと思います。 自分のゴール前に座っていたので 「ボール取りに行った方が楽しいじゃない?」 「ゴールキーパーやってるの!すごいでしょ!」 となんかすごい誇ら…

言語発達について~発達心理学ガイドブック⑨~

【発達心理学ガイドブック】を読んで学んだことをまとめていきたいと思います。 第9章 就学前期における言語発達 内側から外へ 外側から内へ 第9章 就学前期における言語発達 www.luzdelamparasoccerschoolblog.com 言語発達の過程で、二つの考え方があり、…

「どうしてサッカー始めたかわかる?」と聞いてきました

ルスデランパラサッカースクールに 入会してくる理由は、みんな色々あるみたいですが ある時、子供がこんなことを聞いてきました 「僕がサッカー始めた理由ってわかる?」 「わからないよ」 そんな会話をしていたのですが 子供が言っていたのは 「得意なスポ…

第17節 名古屋グランパスエイトVS浦和レッズ 試合分析

第17節 名古屋グランパスエイトVS浦和レッズの試合分析をしてみたいと思います ➑柿谷選手のスルーからのコンビネーション① ➑柿谷選手のスルーからのコンビネーション② おわりに ➑柿谷選手のスルーからのコンビネーション① 7:15ごろのシーンです ㉓吉田選…

第5回ルスデランパラサッカー大会の後の子供達

5月9日(日)に第5回ルスデランパラサッカー大会が行われたわけですが その後の子供達の影響はとても良い傾向にあるのではないかと 感じています。 学校でサッカーやってるんだ! 家で練習した! そんな声をたくさん聞くようになりました。 たくさんの試合経…

経験の重要性と問題解決方法~発達心理学ガイドブック⑧~

【発達心理学ガイドブック】を読んで学んだことをまとめていきたいと思います。 第8章 就学前期の認知発達 経験によって推測する力が変わる 問題解決の方法について 第8章 就学前期の認知発達 経験によって推測する力が変わる 就学前期の子供が、物事に対し…

年頃な男の子

子供の中には、自信がある子もいれば 自信が無い子もいるので ミスしたことを申し訳ないと思ってしまうみたいです。 2対2などの試合で 自分がミスをしてしまうと 仲間に迷惑をかけてしまう 「あしでまといすぎて辛い」 そんなことをコーチに呟いていました。…