ルスデランパラサッカースクールの日常

2021-07-01から1ヶ月間の記事一覧

二人だけ残ってしまいました

子供達にとって 二人組を組むということは 慣れないうちは とても難しいというか 抵抗があるみたいです。 二人組が組めずに、トレーニングに入れない子が二人います。 一人がコーチのところに 「ペアがいない」 と言ってきました 「いるいる!今日はぴったし…

⑬視空間ワーキングメモリについて~知的障害・発達障害児における実行機能に関する脳科学的研究~

第Ⅴ部 研究4 視空間ワーキングメモリ 第1章 視空間ワーキングメモリと知的障害・発達障害について ワーキングメモリは、記憶と処理を行うということですが、記憶の容量や、記憶の保持時間、注意の容量は、ある程度決まっているということです。しかし、個人…

新たな挑戦を始めた子です

スクールに来てから ずっと人見知りで 友達にも話しかけずに なかなか二人組のペアも組む事が出来なかったのですが 最近は、だいぶ雰囲気になれてきたというか スクールの練習中でも ボールがコートから出て 他の人がそのまま続けようとすると 「おい、出た…

⑫シフティングまとめ~知的障害・発達障害児における実行機能に関する脳科学的研究~

第4章 研究3のまとめ 自分の行動を変える時には、1.何を変えるのかを明確にし2.変える行動を意識しながら練習し3.行動の習慣が変わるまで練習することが必要になってきます。子供たちを見ていると、2の変える行動を意識しながら練習をするということが難し…

子供がこんなことを言われてしまいました

子供達の中では 色々と喧嘩も起きるわけですが 今回は、こんなことが起きました。 1対1のトレーニングをしていた時に 1対1で 勝ったら、一つ上がり、負けたら下がる というルールなのですが ずっと負けていた子が 勝ち上って来て 上の方に上がってきました …

⑪行動を変える方法~知的障害・発達障害児における実行機能に関する脳科学的研究~

第2章 ルールの切り替えを含む課題の処理過程からみた幼児期の実行機能の発達特性 行動を変える方法 シフティングを見ていく中で、主に3箇所、ミスが起きる時があります。1つ目は、ルールを理解していない時。2つ目は、ルールを理解出来ているが、行動を抑制…

些細なことで始まる喧嘩

普段は仲よいのですが 子供というのは 時々、喧嘩をし始める時があります この時も些細なことで 喧嘩が起きてしまいました 氷鬼の時に ボールを蹴られたみたいで それがきっかけとなって 喧嘩を始めました あらあら とコーチは見ているわけですが 二人とも離…

⑩シフティングについて~知的障害・発達障害児における実行機能に関する脳科学的研究~

第Ⅳ部 研究3 シフティング 第1章 幼児や特別な支援を要する児における実行機能の発達初期特性 シフティングは、ルールを切り替えること指すのですが、これは柔軟性とも似ていると個人的には思いました。ルールが切り替えられた部分を記憶し、行動制御によっ…

子供の自己分析

子供達が 1対1のトレーニングを行っていました 何度も繰り返すなかで 子供達はだんだんうまくなってきているのですが ある時、子供が呟きました 「おれ、1対1苦手だわ~」 なかなか勝てない自分に気付いて そうつぶやいたんだと思います。 悔しい気持ちや自…

⑨聞き取る力とは~知的障害・発達障害児における実行機能に関する脳科学的研究~

第2章 研究2-1 定型発達児の妨害刺激抑制機能 年齢によって5歳前半から抑制機能を働かせることができるということがわかりました。視覚的妨害刺激抑制機能よりも聴覚的妨害刺激抑制機能の方が獲得が難しく、また、騒音も身近な音になるほど難しくなってく…

お手伝いしてくれる子供達

練習が始まる前の時間ですが ジグザグドリブルじゃんけんをやる時に コーチがコーンを並べて 「今日は、ジグザグドリブルじゃんけんね~」 と子供立ちに伝えるのですが 「やったーーー!」 といってコーンを並べ始めました。 「こうするんでしょ?」 「そう…

⑧注意抑制機能について~知的障害・発達障害児における実行機能に関する脳科学的研究~

第Ⅲ部 研究2 注意抑制機能 第1章 注意抑制機能に関する先行研究の概観と目的 注意機能について 注意に関して、ここまで色々な種類の注意があるということは、とても勉強になりました。選択的注意、分割的注意、持続的注意の3つから成り立っており、所謂、集…

途中で雨が降ってきた時の子供達

練習をしている時に 時々、雨が降ってくることがあるのですが 雨が降ってくると 子供は、すごいテンションが上がります。 「もっと降れ!」 雨が降ってくるととても嬉しそうです。 さすがにちょっとこれは 風邪をひくかもしれない と判断すると 途中でも中止…

⑦プランニングまとめ~知的障害・発達障害児における実行機能に関する脳科学的研究~

第6章 研究1のまとめ プランニングを獲得していく過程で、まずは、やり方を理解することに始まり、とりあえずやりながら考えていくようになります。少しプランニングを用いて、やりながら考えていくようになり、最後にプランニングを用いて実行できるように…

子供がおうちで練習してきたそうです

練習が始まる前に 「練習してきた!」 とコーチに報告してきました 「おー!そうなんだ!それはうまくなるな!」 という話をしていたのですが その後に一人でドリブルをやっていました 「ここでボールを止めて、こうして、こうして・・・」 ドリブルしながら…

⑥子供からの質問の重要性~知的障害・発達障害児における実行機能に関する脳科学的研究~

第5章 研究1-4 推論を活用する宝あて課題による検討 説明を口頭で伝えて理解することはできるということなので、初級の子供達にもトレーニングの説明をすれば、自分たちでできるのだと感じた。最初の体験の子は、理解するのに苦労しているが、練習を重ね…

優しいお姉ちゃん

新しく入会してくる子供がいると 子供達に コーンの片付けや ビブスの片付け方を教えてもらっているのですが 特に、女の子に頼むと すごい丁寧に教えているというか 優しく教えているので 新しく入会した子も 安心して聞いているようです。 ビブスも 二人を…

⑤プランニング可能な範囲~知的障害・発達障害児における実行機能に関する脳科学的研究~

第4章 研究1-3 規則性を活用する記号の変換課題による検討 本人が筆圧などの筆記能力の未熟さや写書きの困難さが背景にある場合は、プランニングをすることが出来ない。プランニングをしていたとしてもそれらを活用することが出来ないとわかりました。こ…

喧嘩するほど仲が良いの二人はこちら

この二人は 普段から仲が良く 同じ学校ということもあり コーチとしては 兄弟みたいだなぁ と思いながら二人を見ているのですが 試合になるとよくケンカしています 二人がおんなじチームになった時に なかなか、一人がパスをしません 「出せ!出せって!!」…

④頼りは知識と経験~知的障害・発達障害児における実行機能に関する脳科学的研究~

第3章 研究1-2 確実性を重視するボールさがし課題による検討 とりあえず目的を達成することを考えてやってみるという傾向にあるわけですが、どうやったら出来るかな。ではなく、どうやったら効率良くできるかなと考えることができるかどうかは、年齢が上…

「パオーン!」と叫びました

時々、子供の中では 異常にテンションが高い時があります 「パオーーン!パオーーーン!!」 何故か1対1のトレーニングで ディフェンスをやる時に そう叫びながら相手に向かっていきます 「パオーーン!パオーーーン!!」 最初は、みんな笑って 「どうした…

③プランニングが可能な年齢~知的障害・発達障害児における実行機能に関する脳科学的研究~

第2章 研究1-1 既有知識を用いる型はめ課題による検討 プランニングが可能な年齢 プランニングについて、6歳であれば、半分以上の子が、行う前に計画を立てれることがわかりました。それだけでなく、2回目行う時には、より慎重に行うことや計画を立てるこ…

子供VSコーン

練習が始まる前に コーンを並べて 練習の準備をしておくのですが 練習前の時間で 子供達はコーンで遊んでいることがあります 子供一人で遊んでいたのですが コーンに向かって ボールを思いっきりぶつけていました 思いのほか コーンが倒れたのですが 「よえ…