ルスデランパラサッカースクールの日常

サッカー戦術の仕組み

 

  システム云々を考える前に、自分が今何をやるべきかということを考えるようにできることが必要であるのいうことです。今このスペースをどのように使うか。カバーに回るのか、挟み込むのかなど、その場その場に応じて、対応する力を身につける必要があるということです。

ディフェンスに置いては、徹底的にチーム戦術を教え込む必要があるということです。基本的に受け身の形を取るディフェンスは、相手のイレギュラーな攻撃に対しても、同じように対応しながら、バランスを保つようにチームで動いていかなければならないということです。この為に大切なのが、ボールを奪われた瞬間の対応です。アプローチをかけるのか、バランスを整えるのか、各々が、素早く判断することは、ディフェンスの出足で送れない為にも必要になってきます。

  美しさは攻撃にあり、勝負強さは守備に現れるということです。攻撃は、自由に各々の才能を発揮することで、先手先手を打つことが大切です。人の天才のために、周りが汗かきプレーをするのか、組織的な攻撃で、美しく攻撃するのか。現代においては、攻撃は美しくなくてはいけないということです。

  汗かきプレーをしっかりとできるようになることで、組織的なプレーは、出来るようになるということです。ただ走るだけではなく、考えながら走る。スペースを作ること、使うこと。圧倒的個人がいないのであれば、組織的なプレーで攻略していくしかないということを学びました。

 

  ファーストプレスチェイス&チェックによって、ボールホルダーの動きを制限することで、後ろにいる選手のカバーをやりやすくすることが出来ます。守備は、チャレンジ&カバーで成り立っているので、しっかりと教え込む必要があると思いました。

  スペースに走り込む人目の動きによってできたスペースを人目が使うなど、ボールと人が常に動き回るようにしなければなりません。しかし、何も考えずに動き回ればいいというわけではなく、最終的にゴールに結びついてこなければ、意味の無い走りになってしまうということです。

 

  バイタルゾーンを攻略していくためには、戦術的なことも必要だが、リスクをおって、そこにパスを入れるという勇気も必要になるということがわかりました。自分のパスによってボールを奪われて、責任を負いたくないという心理だということですが、これは逆に、チャンスにパスを出さないことに責任を感じる方が大きいのではないかと思いました。スペースを作り出すことで、バイタルゾーンを適切に使うことが出来れば、シュートチャンスはより増えるということです。

  ゴールが決まるまで、全力を出し切るということが必要だとわかりました。もう間に合わないと思っても、もしかしたら、ミスするかもしれない。もしかしたら、時間を稼いでくれるかもしれない。なにか起きるかもしれないということを考えて、全力で走りきることが大切だということです。

 

  試合中に、自分が戻らなければ、やられると分かっていて戻らない、今攻めればチャンスなのに攻めない。ということがあります。これは、自分の弱さであり、サッカーは自分との戦いである。ということも言えます。