ルスデランパラサッカースクールの日常

サッカー練習 鳥かごの応用で幅の大切さを覚えるメニューはこちら。

今日は、幅を作るトレーニングをご紹介します。

 

幅とは、

サッカーのグラウンドを横幅広く使うことですね。

 

f:id:aquahero2:20190414070601j:plain

幅を使うことのメリットは以下の通りになります。

・前進することができないときに、ボール保持者の横でサポートできる。

・相手の少ないほうから、サイドチェンジして攻めることができる。

・相手のライン間を広げてスペースを作り出すことができる。

 

サッカーの原則的に攻撃時には幅を取り、グラウンドを大きく使ったほうが攻めやすくなります。

しかし、ボールを奪われたときに、ゴールを守る中央部分に人が少ないため、相手からのカウンターには弱いというデメリットもあります。

 

 

 

それでは、幅を使ったトレーニングをご紹介します。

 

f:id:aquahero2:20190414071611j:plain

準備

コーンとコーンの間にそれぞれフリーマンがつきます。

コートの中には、

○が2人と●が2人それぞれ入ります。

ルール

フリーマンから逆サイドのフリーマンにボールが渡ったら1点となります。

フリーマンからフリーマンへの直接パスもありで、

中の選手を経由してパスをするのもありです。

ボールを奪われたら、すぐに切り替えて守備を行います。

 

 

 

レーニングを行ううえで大切なのは、

DFもしっかりと整えることです。

f:id:aquahero2:20190414072355j:plain

この守備では1本のパスで1点を取られてしまいます。

サッカーでもまず守るのはゴールということを伝えやすい部分です。

 

f:id:aquahero2:20190414072846j:plain

 

相手DFが中を守ってきたら今度は、幅を取っている選手がフリーになります。

f:id:aquahero2:20190414073145j:plain

相手DFは、1点取られないように縦を切ってくるので

横にいる○がフリーになります。

f:id:aquahero2:20190414073621j:plain

このとき、相手DFが中のスペースを空けていた場合は、

幅を取るのではなく、スペースを使い攻めることも教えます。

相手DFの立ち位置によって攻め方を変える事が大切です。