ルスデランパラサッカースクールの日常

サッカーの幅と深さを活かして前進をするトレーニングはこちらです。

今日はルスデランパラサッカースクールで行っている

レーニングメニューをご紹介したいと思います。

 

 

幅と深さを意識して前進するためのトレーニングメニューです。

 

f:id:aquahero2:20190320195018j:plain

スタートはこのように縦一列に並び、ボールはAが持ちます。

f:id:aquahero2:20190320195213j:plain

AがBにパスしそれをダイレクトでAに返します。

 

f:id:aquahero2:20190320195510j:plain

BがAにダイレクトパスをしたタイミングで、Cは①の方向か②の方向のどちらかに移動し幅を取ります。

f:id:aquahero2:20190320195814j:plain

このときにDは、Cの動きを見て、Cが①の方向に動いたらDも①の方向へ動きます。Cが②の方向へ動いたらDも②の方向へ動きます。

 

 

このあとは、2通りのパターンを紹介します。

 

f:id:aquahero2:20190320200105j:plain

1つ目は、AがDにパスを出すパターンです。ロングパスにより深さをとります。

f:id:aquahero2:20190320200342j:plain

CはDによりパスを受けてダイレクトパスでDに返します。

f:id:aquahero2:20190320200623j:plain

Bが動き出し、同時にAも逆方向に幅を取ります。

これが1つ目の流れです。

 

f:id:aquahero2:20190320200948j:plain

2つ目の流れは、Cにパスを出すパターンです。Cにパスを出したら、遠い足でコントロールし、前を向きます。

f:id:aquahero2:20190320201155j:plain

Dにパスを出し前進します。

 

 

このドリルトレーニングは、二つのパターンを組み合わせることで、選手に判断の要素を加えてトレーニングする事が出来ます。

 

f:id:aquahero2:20190320202215j:plain

右サイドで右サイドバックがボールを持ったシーンを想定します。

f:id:aquahero2:20190320202443j:plain

サイドハーフが幅を取り、右フォワードが逆サイドに動きだすことで、二つのパスコースを生み出すことができます。




 

DFの動きだしを見てどちらにパスを出すか決めます。

 

f:id:aquahero2:20190320202950j:plain

実践的なトレーニングはこちらになります。

ルールは、

フリーマンから逆サイドのフリーマンにパスを渡すことができたら1点。

2点連続で点をとることができたら勝利となります。

フリーマンからフリーマンへのパスはあり。

フリーマンは、ダイレクトでプレーするようにしましょう。

ダイレクトプレーが難しいようなら2タッチ以内や3タッチ以内にします。

中の選手の動き出しが大切なのでフリーマンのタッチ数を少なくして、はやくサポートできるように促しましょう。

 

勝ち残りなどのルールでやると選手達はモチベーション高く練習に取り組めます。