ルスデランパラサッカースクールの日常

スペインの現役指導者が明かすサッカーの戦術の定義とは?

書籍「サッカーの新しい教科書」は、

 

スペインで指導者として活躍されている坪井健太郎さんの著書です。

 

日本の育成に、何が足りないのか。何が強みなのか。

育成大国スペインと何が違うのか。

 

わかりやすく解説してくださいます。

 

日本の選手のテクニックレベルは、世界から見ても十分に戦えるレベルにあると言われています。

日本人特有のこつこつと物事をこなす忍耐力が、テクニックレベルを上げることを可能にしているのだと思います。

 

それでは日本人には、何が足りないのか。

「戦術の理解度」だそうです。

 

日本のサッカー自体の歴史がまだ浅く、

戦術の理解度がヨーロッパ各国と比べると劣ってしまう傾向にあります。

 

選手が戦術について知るためには

指導者がサッカーについてもっと知らなければならないと。

 

僕自身、指導者になって、今まで感覚的にやっていたものを明確にすることができたと思います。

 

なんとなくドリブルしていたものが、

なぜこのドリブルをしたのか。ということに注目するようになり、

今どうしたほうがいいのか理解できるようになりました。

 

それは、サッカーの原理原則を学ぶことはもちろんですが、

その中でも、戦術コンセプトについて学んできたからです。

 

戦術コンセプトとは、

(本書では、「戦術」を解決する行為と定義付けています)

戦術の種類に当たります。

 

ボールを持っているチームがゴールを決めるまでに、

どのようにしてゴールを決めるか。

その手段を理解し、相手がこうきたから、こうしようと

問題を解決していく能力が世界との違いなのだということを本書で学びました。

 

ルスデランパラサッカースクールでは、

子供達が戦術メモリーを蓄積できるように

実践に近い形で練習を行っています。

(戦術メモリーとは経験地とも言い換えれます)

 

実際に相手のいる練習の中で、

相手がこうきたからこのように対応する。

 

このときに失敗したのであれば、

それを戦術メモリーとして蓄積し、

次のときに対応できるようにする。

 

鳥かごの練習は、

日々戦術メモリーを蓄積した結果、

年長さんでも

相手を見てボールを取られないようにキープし

パスを回すことが出来ます。

 

www.luzdelamparasoccerschoolblog.com

 

鳥かごがスムーズに出来るようになれば、

自然と顔が上がり、

周りを見てパスを出すことも

キープすることも

相手をかわすこともできるようになります。

 

戦術をひとつひとつ教えていくこと。

それは、子供達のサッカーを一つ学んだことになります。

 

子供達が練習によって

自分達で解決できるようにメニューを組んでいくことが

大切だと感じました。

 

コーチとして、

子供達と同じように毎日サッカーを学ぶことが

本気でうまくなりとと思っている子供達のためにできることだと強く思いました。

 

著書「サッカーの新しい教科書」はこちら