ルスデランパラサッカースクールの日常

嫌だといえる勇気についてはこちら。

少しずつですが、練習時間がかわったことや

 

 

 

一緒に練習するメンバーが変わった事にも

 

 

 

子供たちはなれ始めているなぁという印象です。

 

 

 

 

 

 

子供たちが練習しやすい環境にするためには

 

 

 

 

子供たち同士、気を使った仲では、

 

 

 

サッカーがチームプレーである以上

 

 

 

 

お互いに協力して練習することはできません。

 

 

 

 

 

低学年であれば

 

 

なにミスってんだ~~!!

 

 

 

 

と相手のことも考えずに気軽に言ってしまいますが

 

 

(相手が傷つくのを感じ、少しずつやさしさを覚えていきます)

 

 

 

 

中学年あたりから

 

 

 

相手に自分の意見を素直に言える子とそうでない子がでてきます。

 

 

 

 

 

個人的にも、素直に言えるタイプではなく

 

 

 

意見を押し殺していたタイプなので、そういう子の気持ちはよくわかります。

 

 

 

 

 

 

自分の意見を言う勇気は、試合中でも

 

 

 

 

パスが欲しいときに要求する。

 

 

仲間とイメージを共有する。

 

 

相手の苦手にしている部分を伝え合うなど。

 

 

 

サッカーで必要不可欠です。

 

 

 

 

 

自分がやられていやなことを

 

 

 

我慢している子供も中にはいます。

 

 

 

 

 

そこで、自分で乗り越えられる力をつけて欲しいです。

 

 

 

いやなことはしっかりと嫌だということです。

 

 

 

 

中には、

 

 

休憩時間に

 

 

ボールを蹴っ飛ばして~~!

 

 

と自分からお願いして喜んでいる子もいるのですが・・・笑

 

 

 

 

自分が嫌だと感じることは、

 

 

相手に対してやさしさを覚えることでもあります。

 

 

同時に、自分を守るためにも

 

 

嫌だと言える勇気を持つことも大切になります。