ルスデランパラサッカースクールの日常

子供達が心から楽しめてチームワークも学べるジグザグドリブルはこちらです。

今日は、低学年の子供達が

特に大好きな練習メニューをご紹介します。

 

 

ジグザグドリブルじゃんけんです!!

 

この練習は、

子供達がジグザグドリブルを飽きずにずっとやっています。

しかも、顔を上げてドリブルするトレーニングメニューです。

 

ジグザグドリブルの難点は、

子供達がすぐに飽きてしまうことだと思います。

 

このジグザグドリブルならずっとやっています!

 

しかも!

攻撃のときには、人数をかけたほうがいい

ということも同時に学ぶことができます!

 

どういうこと?

と思われる方もいると思います。

 

普通ジグザグドリブルは

1人でやるイメージです。

 

このチームは、

ジグザグドリブルにより

ボールコントロールはもちろんですが、

チームプレーも学ぶことができます!

 

それでは、説明していきます。

 

f:id:aquahero2:20190325142054j:plain

画像のように2種類のコーンを一列に並べます。

子供達の人数によって長さを調節します。

ルールは、

○と●の先頭の子供達が同時にジグザグドリブルをスタートします。

前の子供が2個目の黒色のコーンを通過したら次の子がスタートします。

○と●の子供が鉢合うタイミングでボールを止めます。

このときにボールを止めれずに鉢合う子供を追い抜いてしまった場合

自分の列に戻らなければなりません。

お互いボールを止めれたら、じゃんけんします。

負けたら自分の陣地に戻り、勝った子は、そのまま進みます。

相手陣地に乗り込んだほうが勝ちです。

 

コーンの長さを決めるポイントは、

じゃんけんで、負けた子どもが早く戻らなければ

相手に進まれてしまうくらいの長さがちょうどいいと思います。

 

黒コーンと黒コーンの間が長ければ、勝負は早く決まり

黒コーンと黒コーンの間が短ければ、勝負は長く続きます。

 

f:id:aquahero2:20190325143053j:plain

 

○は、3人攻めていて

●は、1人です。

 

このときに、●が3回連続で勝ってしまうと

一気に進められてしまいます。

○は、じゃんけんで負けたときに

ダッシュで戻ってジグザグドリブルを行い

前の○と合流することで

相手の前進を妨げることができます。

 

子供達もこの感覚は、すぐに気づき

「早くいけ!早く行け!」

「はやく戻らないと~~~!!!」

などの声を掛け合っています。

 

このトレーニングのポイントは、

相手と鉢合うときに

少しでも相手を抜かしてしまった場合は、

容赦なく自分の列に戻すことです。

 

これによって、

相手がどのくらいのスピードで来るのかを見ながら

ドリブルするので

自然と顔が上がります。

ボールを止めなければならないので、

スピードを上げて急ぐところと

ゆっくりコントロールするところを

自分で考えてドリブルすることができます。

 

ただのジグザグドリブルも

楽しく行うことが出来ます。